中央大学学員会日野支部

日野支部トピックス

二水会でいま流行のオリジナルメニューとは?!

暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い😖

そんな立春を過ぎた2月8日、2月の二水会が開かれました。

今回も、現役の混声合唱団のメンバーが駆けつけてくれて、総勢13名のにぎやかな二水会となりました。ちなみに混声合唱団のみなさんは6月に演奏会を予定しています。詳細はあらためて日野支部のホームページでお知らせします。

 

ところで、二水会といえば1月の二水会のレポートにあった、あるメニューが流行しています

今回はそのメニューを撮影してきましたので、ご紹介したいと思います。

いつも二水会の会場として使わせていただいている麒麟坊さんといえば、おいしい中華料理をリーズナブルに楽しめるということで、近隣住民や企業のみなさんの絶大な支持を受けているお店です。

その麒麟坊さんの看板料理とも言えるのがこちらの

DSC_6799

ボリューム満点の唐揚げと、本格的な辛さの麻婆豆腐です。

 

そして、この看板メニューの夢の共演が二水会でいま流行っているオリジナルメニューです。

 

それがこちらの↓↓

DSC_6804

唐揚げ麻婆豆腐😍😍

麻婆豆腐の辛さと、唐揚げのジューシーさが絶妙のバランスで調和して、何個でも食べられちゃいます😋

もともとは広報の私が、残った唐揚げに麻婆豆腐をかけて食べていたのが始まりですが、いまではみんなが真似をする人気の食べ方に!唐揚げ麻婆豆腐食べてみたくなったら、ぜひ二水会に足を運んでみてくださいね。

 

さて、二水会では時間に遅れて参加する人のために、お店を移動して二次会もやっています。

その二次会でよくお邪魔するのが、日野駅前の日河和ビル(通称「日野トランプタワー」)1階にある「大将」さんです。

こちらではいつも大将こと中村さんが、新鮮な魚介類を、お客様の好みにあわせて提供してくださいます。このねじりはちまきがトレードマークです😇

DSC_6819

なかでもおすすめなのが、大将自慢のお刺身の盛り合わせ。

DSC_6812

その日の仕入にあわせて、おすすめのお刺身を提供してくださいます。唐揚げ麻婆豆腐のあとは、大将のお刺身でさっぱりと!それがお決まりコースですね。

 

いかがですか、二水会はこんな感じでおいしい料理をみんなで囲んで楽しく開催しています。日野支部では6月の総会までしばらく大きなイベントがありませんが、二水会は毎月元気にやっています😊

DSC_6821

興味を持った方はぜひお気軽にご参加ください。事前の予約も不要です。ホームページからご一報いただければ、会員一同待ちしています😊

今後の二水会の開催予定はこちら

アルバムのページではこのほかにもたくさんの二水会の写真をご覧いただけます。

二水会 2017年(アルバム)

日野支部の2017年が始動しました

正月気分もやっと抜けきった1月11日、日野支部の2017年最初の集まりとなる1月の二水会が開催されました。

DSC_0165 1

今回の出席者は支部長、副支部長、幹事長ほか計9名。来週には新年会を控えているためでしょうか、出席者はやや少なめでした。ちなみに新年会のご参加もまだまだ受付中です。

二水会といえば、最近、麒麟坊さんでみんながハマっている(?)ある料理があります。

それは何かというと!?

写真を撮り忘れてしまったので、次回のお楽しみです(ゴメンナサイ)。

DSC_0168 1

次回の二水会は2月8日(水)です。はじめての方でも気軽に参加できます。みなさんのご参加お待ちしています!

今後の二水会の開催予定についてはこちらをご覧ください。
二水会(活動内容)

二水会の模様はアルバムでご覧いただけます。
二水会 2017年(アルバム)

二水会 2017年

今年最後の二水会、スペシャルゲストと共に

早いもので2016年もあと半月となった12月14日、今年最後の二水会が開かれました。

今回はスペシャルゲストとして、中央大学音楽研究会混声合唱団♪のメンバーが参加!
現役中大生のパワーが寒い師走の二水会を熱く盛り上げてくれました。

DSC_0113-1

できれば素敵な歌声を披露してもらいたいところですが、忘年会シーズンの店内でさすがにそれはできませんね…。

というわけで、混声合唱団のみなさんは12月18日に八王子のいちょうホールでコンサートを開かれます。チケットもわずかですが残りがあるようです。ご興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

中央大学音楽研究会混声合唱団 第53回定期演奏会

DSC_0119-1

二水会の模様はアルバムでご覧ください。
2016年の二水会のアルバム

二水会 2016年

会場:麒麟坊(日野市日野本町4-5-5)/大将(日野市日野本町3-5-12)