中央大学学員会日野支部

日野支部トピックス

頼もしい後輩たち

  • 2017/04/05
  • カテゴリ:トピックス
  • タグ:
  • 投稿者:幹事長

支部も日野だが、仕事でも協働している、チーム防災のメンバー。

私の仕事関係でも感謝状を贈呈したが、大学でも学員会会長賞を受賞している。NHKのラジオにも出演して、売れっ子だ。

彼らのような素晴らしい後輩たちと一緒に仕事ができること、大変頼もしく、嬉しく、感じています。

大学内で、教職員を巻き込んでの防災クロスロードを行った時に同席させて頂きましたが、驚きと底知れぬ力を見せつけられました。

メディアでは、近隣の大学が取り上げられることが多いので、彼らのような素晴らしい学生がもっと活躍しているので、PRをしていってもらいたいですね。

これからも宜しく!市内の小中学生は、君たちの授業で災害時に焦らず行動ができるだろう。

記事は、学員時報より

【二輪同好会】

  • 2017/03/23
  • カテゴリ:トピックス
  • タグ:
  • 投稿者:幹事長

車両入替足慣らし&旅行会宿泊施設打ち合わせ&ルート確認房総ツーリング
二輪部長と露払いの2人で行ってきました。

高速の渋滞情報を見たら、朝から首都高が大渋滞( p_q)エ-ンそれじゃ~圏央道でグルッと銚子まで行くか!あきる野ICから順調にのはずが、物凄い横風で1/4車線くらい飛ばされました。もしアクアラインを選択していたら、海にドボンだったかもしれません。

圏央道物流トラックの多いこと、途中1車線区間もアリ、まったりと、景色も変わらず、ただ新しく開通した道路を、先導車の後について走る眠くなる走り。

圏央道の終点まで行き、下道をユルユル。ようやく銚子漁港に。二輪部長の下調べでポイントが高かった「浜めし」へIN!

店舗前に車がないのに、店内激込み(* T-)アダダダ
5色丼と勢いでアジフライをオーダー。横の女性の親子連れが食べているのを見ていたので、適量!と思っていたのですが…見た目?人によって飯の量が違うようで、見ただけで赤信号点灯。

目の前のチョモランマにビビりながらも、5色丼の神々しいお姿を丼を回転しながら撮影。

はい、結果はご想像通り撃沈。残してはいけないと必死で掻き込み、ウエストがパツンパツンでバイクに乗ると、腹が苦しくて運転に支障が
(>▽<;; アセアセ

革パンが弾けてしまうのではと言う不安を抱えながら、旅行会で宿泊する宿「いいおか潮騒ホテル」に向かい、打ち合わせ完了。

日野支部の東日本大震災の、復興支援の旅行に最適の宿です。津波で1階部分が破壊され、5年間放置の後今年度の5月にリニューアルオープンとのこと。応援します!!


帰りはアクアライン!と走ったのですが、首都高が激込みC2から中央道は、クラッチの重さと左手の握力のガップリの四つ相撲。涙がチョチョギレました(((((*ノДノ)えーん 路肩にバイク放置して帰りたいほどです。

今回は、実際の旅行会とは逆ルートを辿ったのですが、風でアクアラインが通行止めになったことなども考慮できる、良い下見ツーリングでした。

3月二水会も元気いっぱい開催しました

と言えば、「卒業」そして「就職」といった、別れや旅立ちの季節ですね。

そんなちょっぴりセンチメンタルな気分になるこの時期ですが、日野支部は今月も元気いっぱい二水会を開催しました😊

今月の参加者は7名、いつもよりやや少なめ、みなさん年度末で忙しいんでしょうか。春休みを謳歌している大学生がうらやましいですね!

 

さて、先月は二水会で流行っているオリジナルメニューについてご紹介しましたが、今月はそんなおいしいメニューで支部会員の胃袋を満たしてくださる日野駅前の麒麟坊さんについてご紹介します。

麒麟坊さんはJR日野駅から徒歩3分の場所にある、中華料理店です。日野支部では長年にわたり二水会の会場として利用させてもらっています。

麒麟坊さんの特徴はなんと言ってもそのメニューの豊富さです😋

約100種類ものメニューの中から、その日の気分に合わせたものをみんなでシェアしていただきます。二水会の常連メンバーの中にはすでにメニューを全制覇している人もいるとか?!

おすすめメニューはなんと言っても麻婆豆腐です。山椒がよく効いた特製麻婆豆腐は辛さが普通、中、大辛から選べます。普通でも十分辛いので、いきなり大辛に挑戦するのは危険です😆

二水会では、おいしい料理とお酒をみんなで楽しみながら毎月開催をしています。日野支部の活動に参加したことがないあなたもぜひ一度、二水会に参加してみませんか😊

今後の二水会の開催日程など詳細についてはこちら

DSC_0272 1

これまでの二水会の模様はアルバムでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。

二水会 2017年(アルバム)

『白門ミーティング 東京ブロック』に参加してきました

  • 2017/02/21
  • カテゴリ:トピックス
  • タグ:
  • 投稿者:幹事長

平成29年2月18日(土)に京王プラザホテル新宿に行き、標記会合に支部長・幹事長で参加してきました。

三ヶ原学員会事務局長の司会進行で、久野学員会会長挨拶、酒井総長・学長挨拶、高嶋学員会副会長による開催趣旨説明の後、意見交換会が行われました。

中央大学中長期事業計画「Chuo Vision 2025」の4つの柱である、1.学部増設による総合大学としての魅力向上 2.二大キャンパス体制の形成 3.グローバル化の推進 4.スポーツ振興事業について説明がありました。
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2015/11/37202/

http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/chuovision2025/

後半は、出席された各支部から、大学への意見・要望の発表でしたが、14:00~16:45の予定された時間では、全く足りず時間オーバー。かなり駆け足の発表になりました。このような機会を最も受けて欲しい、駅伝が見られなかった正月への落胆と、どうにかして欲しいという熱意、会員減少の苦悩など、載せきれない思いを、大学は様々な意見・要望があることを受け止めたと回答してくれました。

集合写真撮影後懇親会会場へ移動となりましたが、私は野暮用が入ってしまい急遽帰途につきました。

是非、駅伝予選会は今年でストップしてもらいたいですね。

二水会でいま流行のオリジナルメニューとは?!

暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い😖

そんな立春を過ぎた2月8日、2月の二水会が開かれました。

今回も、現役の混声合唱団のメンバーが駆けつけてくれて、総勢13名のにぎやかな二水会となりました。ちなみに混声合唱団のみなさんは6月に演奏会を予定しています。詳細はあらためて日野支部のホームページでお知らせします。

 

ところで、二水会といえば1月の二水会のレポートにあった、あるメニューが流行しています

今回はそのメニューを撮影してきましたので、ご紹介したいと思います。

いつも二水会の会場として使わせていただいている麒麟坊さんといえば、おいしい中華料理をリーズナブルに楽しめるということで、近隣住民や企業のみなさんの絶大な支持を受けているお店です。

その麒麟坊さんの看板料理とも言えるのがこちらの

DSC_6799

ボリューム満点の唐揚げと、本格的な辛さの麻婆豆腐です。

 

そして、この看板メニューの夢の共演が二水会でいま流行っているオリジナルメニューです。

 

それがこちらの↓↓

DSC_6804

唐揚げ麻婆豆腐😍😍

麻婆豆腐の辛さと、唐揚げのジューシーさが絶妙のバランスで調和して、何個でも食べられちゃいます😋

もともとは広報の私が、残った唐揚げに麻婆豆腐をかけて食べていたのが始まりですが、いまではみんなが真似をする人気の食べ方に!唐揚げ麻婆豆腐食べてみたくなったら、ぜひ二水会に足を運んでみてくださいね。

 

さて、二水会では時間に遅れて参加する人のために、お店を移動して二次会もやっています。

その二次会でよくお邪魔するのが、日野駅前の日河和ビル(通称「日野トランプタワー」)1階にある「大将」さんです。

こちらではいつも大将こと中村さんが、新鮮な魚介類を、お客様の好みにあわせて提供してくださいます。このねじりはちまきがトレードマークです😇

DSC_6819

なかでもおすすめなのが、大将自慢のお刺身の盛り合わせ。

DSC_6812

その日の仕入にあわせて、おすすめのお刺身を提供してくださいます。唐揚げ麻婆豆腐のあとは、大将のお刺身でさっぱりと!それがお決まりコースですね。

 

いかがですか、二水会はこんな感じでおいしい料理をみんなで囲んで楽しく開催しています。日野支部では6月の総会までしばらく大きなイベントがありませんが、二水会は毎月元気にやっています😊

DSC_6821

興味を持った方はぜひお気軽にご参加ください。事前の予約も不要です。ホームページからご一報いただければ、会員一同待ちしています😊

今後の二水会の開催予定はこちら

アルバムのページではこのほかにもたくさんの二水会の写真をご覧いただけます。

二水会 2017年(アルバム)