中央大学学員会日野支部

日野支部トピックス

今年の夏も二水会がアツい!?

8月9日(水)の日野市は予想最高気温がなんと37度😡
37度って人間の体温を超えてますよね、、、

そんな今年いちばんの暑さの日に、日野支部の8月二水会を開催しました。
今回の出席者は12名、暑いと冷たいビールが欲しくなるのか、今回は生ビールの消費量がハンパなかったです。

 

そして今回も駆けつけてくださいました!😄

 

DSC_0130 2

 

からあげのみなさん!😝

 

ではなく

 

中央大学混声合唱団のみなさん(写真後方)です。

 

オッサンたちが「暑い、暑い」と言ってる中、なんとも涼しそうな笑顔ですね。

そんな混声合唱団のみなさんですが、12月にコンサートを開催する予定だそうで、二水会の翌日からはその準備にむけた合宿をするんだとか。

そんな忙しい中を、日野支部の二水会に駆けつけてくれました!

今回の二水会は、夏休みシーズンということもあり、普段参加できない方が参加されたり、混声合唱団が来ると聞いて駆けつけてきた方がいたりと、いつもとはちょっと違った雰囲気で盛り上がりました。

DSC_0131 3

もちろん二次会も開催しました!

DSC_0137 3

こんな感じで日野支部の8月の二水会は、夏の暑さも吹き飛ばすパワーいっぱいの会になりました。

とは言え、暑い日が続きますので、みなさん水分補給をしっかりして、エアコンを適切に使用して、熱中症にならないよう、くれぐれも注意しましょうね!

 

日野支部の二水会に参加してみませんか?今後の開催日程などの詳細は二水会のページをご覧ください。

二水会(活動内容)

7月の二水会

  • 2017/07/13
  • カテゴリ:トピックス
  • タグ:
  • 投稿者:幹事長

先月の二水会の写真を撮り忘れ、今月は忘れないぞ!!と思った矢先、既に小上がりから立ち上がってしまいましたので、趣向を変えて店先で集合写真を撮りました。

今回は料理の写真もありません、爆盛の唐揚げを期待していらっしゃった方も多いか?と思いますが、来月のお楽しみということで(@^^)/~~~

来月8月はお盆に差し掛かるところですが、8月9日(水)予定通り開催しますので、お時間のある方は是非お越し下さいm(_ _)m

平成29年度事業計画について

 先日開催された定期総会において、平成29年度事業計画が承認されました。ここでは今後予定されている事業のうち、おもなものについてご紹介します。なお、事業計画の詳細については、総会要項をご覧ください。

 

1.会員相互の交流・親睦

(1)ホームカミングデーへの参加・出店

 平成29年10月22日(日)に多摩キャンパスで開催予定の第26回中央大学ホームカミングデーへの出店を行います。昨年、永年参加団体として表彰され、今年も引き続き参加をいたします。詳細は次のページをご覧ください。

(2)復興支援親睦旅行会の催行

 平成29年11月18日(土)~19日(日)の1泊2日で、千葉県の九十九里方面を訪ねます。毎年恒例の酒造見学もあります。すでに参加申込みを受付中ですので、詳細は次のページをご覧ください。

(3)各種同好会活動の実施

 二輪同好会やゴルフ同好会の活動を予定しています。二輪同好会では泊りでツーリングに行く計画を立てます。

 

2.大学及び学員と市民との交流

(1)みんなの運動会へのボランティア

 平成29年10月1日(日)に開催予定の第21回みんなの運動会(日野市障害者運動会)へのボランティアでの参加を予定しています。今年度は人的支援だけでなく物的支援もできないか検討をしております。

(2)箱根駅伝予選会応援

 平成29年10月14日(土)に開催予定の箱根駅伝の予選会の応援を行います。昨年は長年続いた本戦出場が途絶え、今年は新たな歴史の第一歩を刻む瞬間を見届けたいと思います。

(3)現役学生の応援

 現役学生を支部活動に招いたり、支部会員が学生たちの部活動を応援したりします。6月24日には会員6名で混声合唱団の演奏会を鑑賞しました。

 

3.ホームページ・フェイスブックの適宜更新

 新規会員獲得や会員の支部活動への参加促進を目指して、今年もホームページやフェイスブックを使用した広報活動を展開してまいります。また、今年は学員会のホームページコンテストが開催されることが予想されており、より一層のホームページの拡充を図ります。

中央大学混声合唱団の演奏会を鑑賞してきました

中央大学音楽研究会混声合唱団による定期演奏会が開催され、日野支部の会員6名で鑑賞してきました。混声合唱団といえば、いつも日野支部の集まりにも参加して会を盛り上げてくれる、現役中大生のメンバーが所属する団体です。今回は逆にわれわれ支部会員が彼らを応援してきました!

開場はパルテノン多摩の大ホール、約1400人収容の座席は満席で、父母関係者や地元の方などいろいろな方が来場されており、われわれも期待が高まります。

今回の曲目はバッハの「ロ短調ミサ」歌詞はドイツ語なのでよくわかりませんが、合唱のその迫力たるや圧巻です。歌詞がわからなくとも、その喜怒哀楽のようなものはきちんと伝わってきます。

途中で休憩を挟んで約2時間半の演奏会でしたが、普段味わうことのできない混声合唱の世界を堪能することができました。

中央大学音楽研究会混声合唱団では、定期的に演奏会を開催しています。今後の演奏会の予定などは、ホームページをチェックしてみてください。

中央大学音楽研究会混声合唱団のホームページ

講演会・総会が開催されました

平成29年6月11日(日)、イオンホールにおいて今年度の学術講演会と定期総会が開催されました。

DSC_7369

今年の学術講演会は「過労死・過労自殺をどのように防止するか~過重労働・パワハラ問題を考える~」をテーマに山田省三中央大学法務研究科教授に講演していただきました。

DSC_7423

近年社会問題化しているブラック企業問題や過労自殺などの問題を、具体例を交えてわかりやすく講演していただきました。とくに過労自殺しやすい人のパターンや、上司が部下に接するときの注意点などは参考になる点がたくさんありました。

DSC_7401

少しかたいテーマだったため参加者の反応が心配されましたが、講演後には講師にたくさんの質問が寄せられる場面があり、昨今の労働問題に対する関心の高さがうかがえました。

講演会後には定時総会を開催しました。今年も学員会本部や近隣支部から多数のご来賓の方々にご列席いただきました。慣例により支部長が議長を務め、上程された議案についてはいずれも満場一致にて可決承認されました。

DSC_7450

総会後には「うなぎ藤田」にて懇親会を開催しました。日野市内でうなぎといえば藤田と言われるほどの名店ですが、実は店主は中央大学のOBです。

DSC_7478

一同でおいしいうなぎに舌鼓をうったあとは、恒例の校歌・応援歌で会を締め、今年も無事に講演会・総会の全日程を終えることができました。

最後に、今年も開催にあたってお手伝いいただいた支部会員、現役学生のみなさん、ご来賓の方々、そして懇親会の会場となった藤田のみなさまのご協力に感謝申しあげます。

DSC_7514

学術講演会・総会の模様はアルバムでご覧ください。

学術講演会 2017年(アルバム)

総会・懇親会 2017年(アルバム)