中央大学学員会日野支部

日野支部トピックス

2018年の旅行会「秩父の旅」を催行しました

DSC_2211

ここは中国山西省!?

2018年11月17日、18日、旅行会「秩父の旅」を催行しました。今年は埼玉県秩父地方を巡る1泊2日の旅です。秩父は日野から約100kmと比較的近いため、往復の移動時間が短縮された分、より多くのスポットを巡ることができました。

さて今年はどんな珍道中となったのでしょうか。

隠れ河原 旭のかりんとう 花園工場

DSC_2025

旭製菓 花園工場 直営店

最初に訪れたのは旭製菓の花園工場です。ここでは30種類以上のかりんとうを製造しており、ほぼ全てのかりんとうを試食でき、気に入った味のかりんとうをその場で購入できます。黒糖かりんとうや塩かりんとうといったおなじみのものから、わさびかりんとうやカレーかりんとうといった変わった味のものまで、全部試食するとそれだけでお腹がいっぱいになりそうなほどです。

DSC_2039

かりんとうの試食コーナー

雅紀屋

DSC_2062

雅紀屋

次に向かったのは秩父市の「雅紀屋」です。ボリュームたっぷりのメニューとリーズナブルな価格で、地元の方からも支持されているこちらのお店で昼食をいただきました。

DSC_2075

わらじかつ丼ランチ(くるみ汁に変更)1080円

秩父の名物といえば「わらじかつ丼」。薄くのばしたわらじのようなカツが2枚のった独特な味付けのかつ丼です。写真のセットはくるみ汁のざるそばが付いて、お値段なんと1080円!このセットだけで十分お腹いっぱいになりました。

DSC_2060

アクシデント

実はこの雅紀屋を訪れたときにアクシデントが発生!ベテランドライバーの元幹事長が運転するハイエースが、後退時に駐車場フェンスに接触。ブレーキランプとその周辺を損傷してしまいました。保険加入のため負担はゼロで済みましたが、心の傷はゼロではなかったようです、、、みなさん、乗り慣れていない車両の運転は慎重に。

酒づくりの森

DSC_2099

酒づくりの森 酒蔵資料館前にて

お腹いっぱいになった一行が次に訪れたのは、株式会社矢尾本店「酒づくりの森」。矢尾本店は地酒「秩父錦」を製造する会社で、工場と売店、資料館が一緒になった施設がこの酒づくりの森です。

DSC_2122

試飲コーナーではさまざまさお酒を試飲できます

工場と資料館を見学したあとは、お待ちかねの試飲タイム。矢尾本店で製造されているさまざまなお酒を試飲でき、気に入ったお酒を購入することができました。

秩父ファーマーズファクトリー

DSC_2124

兎田ワイナリー

日本酒のあとは、なんとワイン!?酒蔵の次に向かったのはワイナリー、どんだけお酒飲むの。。。秩父ファーマーズファクトリー「兎田ワイナリー」では地元産のブドウを使ったワインを製造しています。なんでも今年のブドウの出来は、ここ数年で最高なんだそうで、来月には出荷されると聞いて、なんと1ケースも予約して帰ることに。来年のお正月が楽しみです。

DSC_2152

兎田ワイナリーの直売店

道の駅 龍勢会館

DSC_2161

龍勢会館

この日最後に立ち寄ったのは、道の駅 龍勢会館。龍勢とはこの街の伝統あるお祭り「龍勢祭り」を紹介する施設が併設されているため。龍勢祭りは10月の第二日曜日に椋神社例大祭に奉納する神事で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。中をのぞいてみるとアニメのキャラクタらしきものが、最近こういうコラボみたいなの多いですよね。

両神荘

DSC_2176

両神温泉 国民宿舎 両神荘

今回の宿は両神温泉 国民宿舎「両神荘」です。温泉は強アルカリ性 メタほう酸で、長く入っていられる湯あたりしにくい温泉でした。

DSC_2195

秩父錦で乾杯

温泉で旅の疲れを癒したあとは、お待ちかねの宴会です。先ほど訪れた矢尾本店の地酒「秩父錦」で乾杯をして、天ぷらやお鍋に舌鼓をうちました。

ちちぶ銘仙館

DSC_2226

並んで置かれた機織

2日目に最初に訪れたのは「ちちぶ銘仙館」。秩父地方といえば石灰の街というイメージを持つ方が多いと思いますが、石灰の街となる前は、織物の街として栄えていました。その歴史を紹介しているのがこのちちぶ銘仙館です。

羊山公園

DSC_2240

羊山公園展望台から秩父市内を望む

羊山公園といえば春の芝桜が有名ですが、秋に来てみるとひっそりと静まりかえっていて、なんとなくセンチメンタルな気分になりました。旅の最後に秩父の町並みを望む展望台で記念写真を撮りました。

農園ホテル レストラン「秩父路」

DSC_2268

ランチバイキング

旅の最後の食事は、ナチュラルファームシティ農園ホテルにあるレストラン「秩父路」でランチバイキングです。こちらのホテルは農園を経営しており、バイキングでは地元の野菜をふんだんに使った料理を楽しむことができます。

デザートのケーキやアイスクリームも手作りというこだわり。今回の旅行の最後にして、最高のひとときを過ごした一行でした。

今後の旅行会を考えるいいきっかけに

DSC_2200

今年の旅行会は参加者が7名と過去最少となりました。これまで参加してくださっていた方が徐々に参加されなくなり、参加者が年々減少しているためです。

また、今年は人数が少なかったためマイクロバスではなく10人乗りのワゴン車を使用しての催行となりました。行き先も100km圏内と近く、これまでの旅行会とは少し違ったものとなりました。しかし、近くにも見るところはまだまだたくさんあり、ワゴン車を使うことで小回りのきいた旅行ができるということをあらためて実感できました。今回の旅行で得られた成果は、来年以降どのような催行が望ましいのか考えるよいきっかけとなりました。

 

旅行会 2018年

11月の二水会

11月14日(水)に11月の二水会を開催しました。

今年は暖冬傾向にあるそうで、つい先日まで比較的暖かい日が多かったのですが、この日はグッと冷え込み、朝の出勤もつらいほど冷えました。

そして寒くなると、やはり出足が鈍るものでしょうか、今月の出席者は7人とやや少なくなりました。

そんな中、ひとり胸を弾ませていたのは、新車のバイク購入の見積書を持って訪れた、二輪部最年少部員さん。なんでも、奥さんの許しがもらえたのだとか。ただ、よく聞いてみると強引に押し切っているようにも聞こえ、人生の先輩方からは、奥さんは蔑ろにしない方が自分自身のためであると、悲痛とも聞こえるアドバイスを受けていました。

そして、今回はいつもお世話になっている中大の職員の方から、日野市内の飲食店で利用できる商品券を差し入れしていただきました!みんなで使わせていただきましたので、証拠写真を添えて御礼申し上げますm(__)m

IMG_1308

今月の二水会は人数も少ないうえに、週末には旅行会も控えていることから、いつものように二次会には行かず、19時30分頃には早々に解散となりました。週末の旅行会は晴れるといいですね!

バーベキュー開催のご案内

日野支部では、支部会員とその家族の親睦事業として下記のとおりバーベキューを開催します。
これからの日野支部を盛り上げていくためには、若い会員の支部活動への参加が欠かせません。
そこで、子育て世代が参加しやすい行事として、今回のバーベキューを企画しました。
みなさまぜひ、ご家族そろってご参加くださいますようご案内いたします。

■大人2,500円、子ども無料
家族みんなで参加しやすいように設定しております。

■手ぶらで参加OK、面倒な準備はありません
食材等はすべて準備しますので、手ぶらでお越しください。

■イタリア直送のピザ釜でピザ焼実演
おいしいピザをみんなで作って食べましょう。

■会場はテレビドラマのロケ地にも数多く登場
会場の地蔵山野営場は、サスペンスドラマなどの収録に数多く使われる自然豊かなキャンプ場です。

■縁日などのイベントもあります
子どもが楽しめるイベントも企画しています。

■マイカーOK、駅からの送迎もあります
電車、モノレールの方は多摩動物公園まで送迎します。

日時 平成30年11月23日(祝) 9時00分から
(途中参加、離脱自由です。)

場所 八王子市堀之内813 地蔵山野営場 ※ ナビでは表示されません。

申込はメールにて下記まで、参加人数(大人、子ども)、当日連絡先(携帯番号)、送迎の要否を明記してお願いします

info@hakumon-hino.com

注意事項
・ロッジ併設のため雨天でも開催いたします。荒天の場合は前日までに中止の連絡をします。
・宿泊も可能です。用具はご持参ください。入浴設備はありません
・里遊びができます、小さなお子様は着替えをご持参ください。

箱根駅伝予選会 2018年